4:59

競争法を勉強中。

ロースクール

最後の学期

ということで、科目登録をするに当たっていろいろな講義に出てみたが、残念ながら期待はずれと言わざるを得ないものが多く、大変困ってしまっている。 また、カリキュラムの紹介として配布された資料に書いてある内容とは全く違うシラバスを平気で配る教授も…

総括&来学期に向けて

2年目の前期は、試験に悔いが残ることになってしまったこと以外は、総じて充実した日々を送ることができたと思う。 まず、反トラスト法については、経済学を下敷きとしたとてつもなく密度の濃い授業で、ついていくのが大変であったが、頭の中にきちんとした…

一段落

試験も終わり、冬休みに何をすべきか、春学期の履修計画に見直しの必要はないか、考える余裕ができる。素直に嬉しい。 しかし、まずは奥さんに恩返しのイベントを考えてあげなくては。

試験

全力を尽くしたが、納得いくできとはならなかった。悔しい。

宝物

今日で反トラスト法の授業が終わった。1回だけ風邪で休んでしまったが、ほぼ皆勤賞である。この授業で一生懸命取ったノートは、宝物になるだろうと思う。訳もわからずに取った単語が、勉強が進むにつれて徐々に意味を成してくるという経験が、毎日の勉強の…

ブラックジョーク

最近、教授陣が事例をおもしろおかしく説明しようとする際に、「銃で撃たれたら」というケースを多用することに気付いた。その教室のすぐ側で、けたたましいサイレンの音が鳴り響いたり、無線で活発にやり取りする警備員がいたりと、全然笑えないのであるが…

ノートの取り方

科目にもよるが、最近になって、ようやくまともにノートが取れるようになってきたなと思う。その一番の要因は、「どんなに苦しくても、ノートを取っているときに、日本語を使わないようにしている」ということにある気がしている。 授業中に猛スピードで喋る…

ブランダイス判事の言葉

「経済学を勉強していない法律家は、公共の敵となる傾向が強い」 ブランダイス裁判官は、アメリカの最高裁判事まで努めた人で、この言葉は、1916年の時点で記されたものらしい。今の自分がやっていることに、意味を与えてくれる気がして、非常に心強い。

ちょっと息切れ

授業も残すところあと3週間というところだが、ここに来て、若干息切れを起こしている。理由は明白で、もう少し手を抜いてもいいような複数の課題について、ほとんど徹夜で取組み、どうも体のだるさが抜けないという状態に陥ってしまっているところが大きい…

宿題

今通っているロースクールの教授陣、とにかく大量のアサインメントを課す人が多い。ひどい先生になると、1週間で400ページのレポート+4本の論文を読んでこい、といった指示を出してくる人もいて、吐き気がしそうである。こういったタイプの教授は、去…

ケースブック

去年に引き続き、反トラスト法を履修しているが、先生が違うこともあり、今年は異なるケースブックを使用して授業に臨んでいる。 驚くのは、その内容の違いである。去年の使ったケースブックは、基本的には判例の抜粋だらけで、ある意味入学前から想像してい…

真面目であること

ロースクールには中国からの留学生が多くいるが、学部を卒業した後、社会人経験を積まずにダイレクトで来ている人がほとんどである。そんな中、私の友人の一人は、現在30歳前半で、中国の知財系法律事務所で5年ほど経験を積んでから留学してきたという、…

アメリカのロースクール(LL.M.)の選び方

といっても、特に目新しいことを提示しようというものではない。 1年目のロースクールと2年目のロースクールを比べてみて、2年目のロースクールの方が、自分に圧倒的にフィットしていると感じる。英語が少しはましになっている、という点を差し措いても、…

いよいよ本格化

予習のために読むべき資料が、比喩ではなく、山のようにある。 できれば、少しずつ復習がてら、まとめて行きたいのだが。。。時間がない、という問題は、今年になっても全然解消されそうにない。

不満

今所属しているロースクールについては、概ね満足しつつ、ちらほらと不満もある。 その最たるものは、資料の配布方法。学内のウェブ、Westlaw、メールなど、配布方法が様々であるため、資料へのアクセスが煩瑣なことこの上ない。また、教授の連絡に不備があ…

司法試験の合格発表

今年も、この季節がやってきた。私の知り合いでは、縁あっていろいろと相談に乗っていた後輩が受験をしていたが、残念ながらダメだったとの連絡をもらった。メールから、努めて明るく振る舞おうという雰囲気が見て取れて、なおさら辛いものがあった。 しかし…

Add and Drop

大方のアメリカのロースクールでは、授業の本登録前に、1週間いろいろな授業を見て回ってよいという仕組みが採用されている。内容も分からないのに登録して、納得いかない授業に出続けなきゃいけないのは辛いから、というのがその理由。こっちのロースクー…

一年経ってみて

成長したはとても思えないのだが、それでも、聞き取りはだいぶスムーズになった。 一方、スピーキングは、心理的障壁をなかなか乗り越えることができず、話し始めてもだんだんとテンションが落ちていってしまう。あとは、やっぱり話題がない。もちろん、これ…